HOSPITALIZATION
自動車運転再開のご相談について
自動車運転再開のご相談について
ご病気をされて自動車運転再開をご希望の方へ
運転支援について
当院での運転支援は、事前に「リハビリテーション科 運転支援担当者」に お問い合わせをいただいてからの対応となります。まずは電話にて状況を確認させていただきつつ、当院での支援の流れをご説明させていただきますので、必ず下記問い合わせ先までご連絡下さい。【完全予約制】
近年、障害のある方のライフスタイルの変容と社会参加が見直されてきました。また地域特性により公共交通機関が充分にあるとは言えず、自動車がなければ生活が成り立たないという方も少なくない現状があります。
しかし病気やけがで心身に障害を負われた場合、そのまま自動車運転を再開すると事故等に繋がる可能性が高まっている場合があります。加えて、病気(脳梗塞などの脳血管疾患、認知症、てんかん等の道路交通法で『一定の病気等』として定義されているもの)によっては安全な運転が可能な状態かを公安委員会へ申告・審査を受ける必要があります。
自動車運転再開における危険性を適切に判断する為、当院では自動車運転支援として“運転をするとどんな危険があるのか”をお話させて頂き、“現在の身体・脳はどんな状態になっているのか”を検査させていただいております。
その検査結果やドライブシミュレーターの結果から総合的に運転に関するご助言をさせて頂くとともに、公安委員会での安全運転相談や臨時適性検査の受講を推奨し、受講に向けて公安委員会への診断書作成も必要に応じて行なっております。
- 当院での自動車運転支援は自動車運転に関するご助言を医療の立場からさせて頂くものであり、再開をお約束したり、安全な運転を保証するものではありません。ご了承ください。
- 診断名や障害によっては、法律上、運転再開が困難な場合がありますので、ご了承ください。
当院の運転支援環内容
- 各種検査
視野や高次脳機能(注意や記憶、判断力など)を検査させて頂きます。 - 情報収集(面接)
これまでの運転状況や、運転の必要性などを確認させて頂きます。 - ドライブシミュレーター
パソコン上でのドライブシミュレーターを使用し、運転操作の確認や様々な危険な場面を予測・対応できるか、反応速度などを検査します。- 画面酔いが生じ、ドライブシミュレーターでの評価を継続できない場合があります。
- 操作性は実車と違う部分は多く、あくまで模擬的な運転となります。
- ドライブシミュレーターの操作の可否だけで、実際の運転の安全性は判断致しません。
- 実車評価・訓練
状況により実施できるかが異なりますが、近隣教習所や免許センターでのコース開放を利用した実車での支援実績があります。
当院の運転支援の流れ
当院で運転支援をさせて頂く流れは大きく3つあります。
詳細は下記よりご確認下さい。
- なお、外来リハビリで運転支援をさせていただく場合は、当院の脳神経外科の受診が必要となります。介護保険サービスとは併用できません。ご注意ください。
「外来リハビリ」の場合
運転支援の流れ「入院中」の場合
運転支援の流れ「認知機能低下・低下の疑い」による受診の場合
詳細について「お問い合せ」・「ご相談」について
- 予約:
- 完全予約制
- 担当:
- リハビリテーション科 自動車運転支援担当者
- 電話:
- 042-773-3211(代表)
- 時間:
- 月~日 9:00~17:00
※ 担当者が不在の場合がございますので、ご理解ください。